受講生の声

受講生インタビュー

受講の動機

それぞれの受講生に講座を受けたいと思った動機をお聴きしました

印象に残った講座

豊富な講座カリキュラムの中でどんな講座が印象に残ったのでしょうか

受講後の変化

講座の受講後にどんな変化が起きたのかお聴きしました

アンケート回答より(一部抜粋)

キャリア形成におけるプライオリティ
このような機会が無ければ、人生を深く振り返れなかったと思いました。セルフマネジメントも大切ということがよくわかりました。

リーダーになるために知っておくべき労働法の基礎知識
幅広い労働法を、受講者のニーズに応えてポイントをおさえつつ、丁寧に説明いただいて、とてもよかったです。良い意味で法律の解説らしくない説明で、自分ごととして考えるべきことだと改めて実感しました。

キャリア・アンカー
キャリア志向のチェックについて、自身の志向の把握だけでなく若手や部下のマネジメントや育成にも活かせそうだと感じました。

アサーティブコミュニケーション
自分の言いたいことや考えが整理されて、初めてきちんと発信できるものだなと改めて実感しました。自分と相手の両方の意見を尊重しながら話し合ってみるというロールプレイングで、自分の中にはない意見を相手の方から聞けたのがとても良かったです。

資料作成のためのマーケティングの解説と実践
プレゼンテーションや企画を立案する手順やフレームワークを学ぶことができ、それらを用いた組み立て方を今後に生かしていきたいと思いました。

アサーティブコミュニケーション
ストレス症状を分析したことがなかったため、各反応別に分けると、自分自身の反応の偏りが見えてきたのがよかったです。

ファシリテーション
目的、課題、ヒアリング内容、適切な時間を相手と共有し、ゴールを明確にしていくこと、会議全体のレベルを上げていくことができるようになりました。会議の始まりから終わりまでの理想の流れ、拡散と収束のフェーズがあることを学び勉強になりました。

キャリアデザイン・ライフデザイン
リーダーシップについて様々な要素があることを理解できました。時代や状況によって成果の出せるリーダーシップスタイルが違うことがわかりました。

コーチング
コーチングは初めての実践で難しかったのですが、繰り返していけば身につくことを実感できました。

ファシリテーション
ファシリテーション=会議をより円滑に進めるやり方とはいえ、リーダーシップと重ね合わせると、主体性や自分の仕事への向き合い方にも影響するもので奥深いと思いました。自分の職場で学べていることもあると再確認できました。新たな概念を知るために、イメージを持つ、言葉で知る、実践を通して体感するという流れで理解する体験をできたことがよかったです。

その他の動画 インタビュー、座談会 など

2023年度 座談会

2022年度 卒業生インタビュー

PART1

PART2